小学校理科学賞作品

令和4年度 第26回小学校理科学賞顕彰
※研究名をクリックで作品(PDF)がご覧いただけます。
受 賞 | 学校名 | 学年 | 名 前 | 研 究 名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 東部小 | 6年 | 安部 恵梨奈さん | オオムラサキの飼育とエノキに集まる蝶たち |
優秀賞 |
北部小 | 6年 | 石井 多維知さん | 昆虫の研究4 〜クワガタと交替性転向反応〜 |
北部小 | 5年 | 安部 文彩さん | こめつが公園のアリ調べパートⅡ 〜アリの種類と酢の数、昨年との変化〜 |
|
塩井小 | 5年 | 寺島 颯志さん | セミのぬけがらから分かること No.2 | |
愛宕小 | 4年 | 水戸 結翔さん | 月の研究 | |
吉島小 | 4年 | 小形 葵さん | 冷蔵庫で競争 〜一番早く凍るのは何か〜 | |
愛宕小 | 3年 | 村山 莉麻さん | 太陽のいちとかげの関係 |
令和3年度 第25回小学校理科学賞顕彰
受 賞 | 学校名 | 学年 | 名 前 | 研 究 名 |
---|---|---|---|---|
最優秀賞 | 窪田小 | 6年 | 尾形 心咲さん | ひまわりの不思議 〜ひまわりは太陽を追って動いているのか?〜 |
優秀賞 |
三沢西部小 | 5年 | 庄司 光さん | 冬期の樹木の観察 樹液について ー木の実・冬芽を収集した上での疑問1ー |
北部小 | 5年 | 石井 多維知さん | 昆虫の研究3 〜クワガタの好きな色〜 |
|
塩井小 | 4年 | 寺島 颯志さん | セミのぬけがらから分かること | |
小松小 | 4年 | 安部 樹さん | かん電池のつなぎ方の研究 | |
南部小 | 3年 | 岩崎 恵悟さん | 土のけんきゅう 〜水がしみこむはやさを調べる〜 |
特別賞 |
亀岡小 | 6年 | 小林 周平さん | チキントラクターの作り方とその効果 |
塩井小 | 5年 | 北瀬 愛奈さん | 太陽の研究 | |
上郷小 | 5年 | 渋間 郷太郎さん | けんび鏡で見える世界 |
Copyright © 米沢松川ライオンズクラブ All Rights Reserved.